2021年 冬期講習のご案内
共通テストまで2か月を切り,受験シーズン目前となりました。受験生の皆さんにおいては,一日一日が貴重な時間に感じられていることと思います。当塾では,充実した直前期を過ごせるよう冬期講習を開催し、塾生一人ひとりがご自身の能力を最大限に開花でき,来る受験で良い結果を得られるように応援してまいります。
中学生と高1・2生は,期末試験が終われば冬休みです。今年度の総復習を行い,気持ち良く新年のスタートを切ることができるよう,この年末も充実した時間を過ごしましょう。
HP掲載用 2021年 冬期講習のご案内 時間割講座案内 受験生向け
共通テスト対策 英語(リスニング対策中心)
直前期にあと10点、20点を上乗せするためには、解けるはずの問題で確実に得点できるよう、時間配分を意識して演習を重ねることが大切です。特に直前期は、リスニング対策に手が回らない受験生が多いため、講座の中ではリスニング対策に重点を置き、得点アップを目指します。※すでに安定的に模試で9割の得点ができている人は、受講いただく必要はありません。
共通テスト対策 数学ⅠA・ⅡB
本番を想定した問題を用いて,時間内で効率的に解答するための考え方をお伝えします。また,得点を最大化するための作戦(大問ごとの時間配分や解く順序)についてもアドバイスします。
共通テスト対策 現代文
初回の共通テストはセンター試験に比べ、文章が読みやすくなった分、設問の理解力が重視されました。よって本講座では、設問の理解を深める解き方を復習するとともに、文章構成や表現など、多くの受験生が苦戦しがちな問題に対し、読解の精度を上げる演習をします。
共通テスト対策 古文・漢文
直前期に必ず押さえておくべき重要な古典知識を集中的に確認しつつ、共通テストに向けた実践的な演習と解説を行っていきます。本講座の担当は、大手予備校と私立大学で30年、教鞭をとるプロ社会人講師です。
共通テスト対策 物理
本番を想定した問題を用いて,基礎公式の確認と,問題への当てはめの練習を行います。
二次・個別試験対策 ハイレベル数学
偏差値65~70程度(東大・京大・東工大・医学部等)の記述式の問題を題材に,着想を得るための知識と計算技術を確認します。授業では,まず初見の問題に対して10分程度で方針を立て,その後,計算を行っていただきます。
講座案内 高1・2生向け
高2ハイレベル英語
難関国公立大学、早慶上智など、上位の大学を志す高2生を対象に、英語の総合力を問う問題に取り組み、今後必要となる「読解力」「記述力」「語彙力」について学んでいきます。文法や語彙などの細分化された問題ではなく、筆者の主張や段落構成の理解が問われるような良質な英文を読み解いていきます。
高2ハイレベル現代文
難関国公立大学、早慶上智など、上位の大学を志す高2生を対象に、入試問題を扱い、難度の高い文章の幹と枝葉を切り分ける作業にじっくり取り組みます。特に、記述問題に正しく解答するためには、考える力が欠かせません。何を問われていて、どのように答えたらいいのか。これらのことを、正確に把握する力を養います。授業では、記述式の問題への添削指導も行う予定です。
高1・2 受験基礎英語
重要文法と長文読解を組み合わせた講座です。文法では、正誤問題、整序問題などさまざまな出題形式に取り組みながら、知識の再確認と定着をはかります。長文では、易しめの大学入試問題(英検2級レベル)を使用し、長文の読み方、答えの導き方を学びます。必要な人には語注をつけるので、大学入試の長文はまだ不安という人も、受講いただけます。
数学ⅠAの総復習
数学ⅠAの頻出問題を解いていただき,その解説を行います。扱う問題のレベルは,基本~標準(偏差値50~55程度)です。数学ⅠAを学習し終えていれば,どなたでも参加していただけます。
映像 読解力を養う重要英文法
英文法を学んでも、長文読解やライティングなどの応用力に繋がらないケースがあります。典型的な要因は、「品詞」や「接続詞」の理解が浅いことです。これらは学校で深く学ぶ機会が少ない分野なので、大切なポイントを映像にまとめました。英検2級レベルの文章を使って解説しています。
映像 英検ライティング対策(3・準2・2・準1)添削課題2回分付き
これまで英検対策として、ライティングのマンツーマン指導を受講される塾生が多く、受講者は平均で85%以上の得点を取ることができています。ライティングは、書くべきポイントをおさえることで、確実に高得点を狙えます。そこで、マンツーマン指導でも必ずお伝えしている書き方のポイントを動画で学んでいただいた後に、実際に書いて添削指導を受けることができる講座を作りました。動画内容は級ごとに違い、添削は課題1つにつき、2往復まで可能となります。
無料セミナー ~大学受験に向けて~(高2生対象)
高2生の皆さんは、約1年後(総合型選抜・推薦などの場合は数カ月後)に受験本番を迎えます。そこで、勉強の心構え・勉強の進め方・模試の受け方などをお伝えし、受験生としての意識を持ち受験勉強をスタートするための機会をつくりました。ぜひご参加ください。
★講座の開催時間・場所・料金などの詳細については、お問い合わせください。メールで資料をお送りさせてただきます。