Daily Archives

One Article

【合格体験記】 ICU国際基督教大学 現役合格

Posted by 伊藤 智子 on
合格体験記

 こんにちは。学習塾Dear Hope塾長の伊藤智子です。今日も今年度の合格者の合格体験記をご紹介させていただきます。Kさんは、講師の間でも評判の、「コツコツ緻密に努力する人」でした。授業をしている時、Kさんは「ただ覚えよう」とするのではなく、科目や内容に興味を持って聞こうとしてくれていることが伝わってきて、私たち講師も、授業をするのが楽しかったという思い出があります。

 Kさんは様々な入試に対応できるよう複数の科目を受講されていたので、受講科目ごとに勉強法を書いてくれました。また、合格されたICUの受験対策ついても丁寧に書いてくれました。ICUについては情報が少ないので、とても参考になると思います。ぜひ、読んでみてください。

【ICU 国際基督教大学 現役合格 】

科⽬ごとの勉強法

【英語】
 英語は⾼校三年の春からお世話になりました。
前に通っていた塾では私にとっては多すぎる宿題が出て、「こなす」ことしかで
きていませんでしたが、Dear Hopeでは私にとって必要な教材を厳選してくださっていたため授業や宿題の復習に時間を充てることができました。
 また、⾼三春の時点で英⽂法に不安があったものの、受験まで⼀年もない中で英⽂法に時間を割く勇気がなく放っておいたしまっていたのですが、智⼦先⽣に基礎が⼤事だということを指摘していただいたことで、⽂法を初歩から詰める勇気をもらい、取り組むことができました。⽂法を詰めたおかげで⻑⽂読解の際も理屈を考えながら読むことができ、読解の精度が上がったと思います。
 直前期に過去問の英作⽂の添削を何度も⾒ていただいたことはとても⾃信につながりました。

【数学】
 数学も英語と同じく⾼三の春からお世話になりました。Dear Hope に⼊る前は本質的な部分を理解できていなかったため単に公式や解法を詰め込むという、忘れやすく応⽤も効かない勉強の仕⽅をしていました。
 Dear Hope の授業では先⽣がとても楽しそうに公式成⽴の背景といった深いところから教えてくださったため、数学へのハードルが下がり、数学の⾯⽩さを知ることができました。同時に、深く理解したことで⼀度公式を忘れてしまっても⾃分で組み⽴てることができ、全く解法がわからなかった難問に対しても⽴ち向かえるようになっていきました。
 英語、数学に共通して良かったと思うのは基礎固めに時間を割く勇気をもらったことです。

【国語】 
 国語では⾼三秋から要約と現代⽂を⾒ていただきました。
「添削+解説」という形で⾒ていただいたのですが、添削の中で、その問題に対する答えだけでなく、「この場合はこういう書き⽅をする」というように、解き⽅をわかりやすく教えていただきました。
 答えが⼀つとは限らない要約の添削の際は、私の答案を踏まえてその要素を含んだ解答を作ってくださったため、⾃分に何が⾜りていないのか、どの部分をどう変えれば良いのかということが明確にわかり、効率よく⼒をつけられたと感じています。

精神⾯での⽀え

 先⽣たちには勉強⾯ではもちろんですが精神的にも、とても⽀えていただきました。
 ⼤学受験は想像以上に精神⼒が必要で、⾃分のできていないところにばかり⽬がいっては不安になる私に対して、先⽣⽅は成⻑しているところを⾒つけて⾃信を持たせてくださったり、ご⾃⾝の経験を踏まえたアドバイスをくださったりしました。志望校選択や勉強の進め⽅について何度も相談に乗っていただいたことにも本当に感謝しています。

ICU 国際基督教大学 合格の秘訣

 私が受験したのはA方式で、科目は「人文・社会科学」総合教養(ATLAS)英語(リーディング、リスニング )です。

 まず特徴的なのはリスニングです。センター試験のような、きれいで聞きやすいリスニング、例えるならアナウンサーのような話し方ではなく、ICUのリスニングはスピードが速く、さまざまな国のアクセントで、ナチュラルな普段の話し方を聞くことになります。1回しか読まれないので、分からなかったところは飛ばして次に集中する、という切替も必要になります。対策としてセンター試験のリスニングを1.5倍速で聞いても良いと思います。私はオンライン英会話などでナチュラルなトークに慣れていたことも、対応できた要因だったと思います。

 総合教養では、日本語の音声が流れてきて、それをメモを取りながら聞き、その後、それに関連した幅広い内容の筆記試験を受けるという形式でした。

 ICUの入試はどの科目でも興味深いテーマを幅広く出題されるので、過去問を解きながらとても考えさせられます。振り返って役に立ったと思うのは、DearHopeの英語の授業や、学校の現代文の授業で扱う文章で取り上げられている社会問題などのテーマについて自分なりに考え、問題意識を持っていたこと、そしてセンター試験に向けて勉強していた世界史と倫理の知識が挙げられると思います。

 ICUは他の大学の入試問題と傾向が異なっていて、併願するにあたり不安に思うこともあるかと思います。ただ、あるインタビューで前学長の先生が、「入試に出るからこうする」という勉強の仕方だけにならないで欲しい、いろいろな分野に興味を持っている生徒を求めているというようなことをおっしゃっていました。この発言からもわかるように、入試のために特殊な対策が必要と言うわけではなく、また、受験勉強の中でも様々なことに興味を持つことは可能だと思うので、もし大学に魅力を感じるなら入試内容で敬遠しないで挑戦してみたら良いのではないかと思います。

最後に 

 この受験では、⾃分のできていないことに向き合うことの⼤変さと、努⼒したことがじわじわと⼒になっていく喜びのどちらも経験することができました。
 受験勉強の過程の中ですでに、成⻑できている、良い経験をできている、という実感を持てていたのは、Dear hope に通っていたからこそだと思います。
 受験勉強を通して得たものはもちろん、受験を通して気付いた⾃分の弱みも糧だと思ってこれからに活かしていきたいと思っています。今までありがとうございました。

* * *

 Kさん、あらためて、合格おめでとうございます!Kさんの受験への取り組みはとても丁寧で、着実に一歩ずつ前進していて、例えるなら、織物を織るような様子だったと思います。

 文章の中でも、「受験勉強の過程の中で、良い経験ができているという実感を持てていた」、という印象深い言葉がありましたが、物事を成し遂げようとするときに、こうした姿勢を持てること自体が、とても素晴らしいことだと思います。この経験を活かして、今後も才能を世の中に役立て、活躍していってください。心から応援しています!