Category Archives

21 Articles

【開催レポート】自己分析・自己PRのためのセルフキュレーションワークショップ(高校生向け)

Posted by 伊藤 智子 on
セミナー・イベント情報

8月10日(日)、Dear Hopeの夏期講習の特別講座として、「自己分析・自己PRのためのセルフキュレーションワークショップ」を開催しました。

「セルフキュレーション」は、学習塾DearHopeにおいて、自己PRの前提として大切にしている考え方です。 自己理解と自己受容を前提に、自己に関する情報を集め、秩序立て、必要な場面でその情報を適切に選択し提示することを指します。

学習塾Dear Hopeで自己PRをお伝えする背景は2つあります。

ひとつは、「公募推薦や総合型選抜にもチャレンジしたいけれど、自分には、特別な経験も優れた点もない」と悩む高校生たちと、推薦・総合型選抜の準備をし、合格に導くことができた経験です。

もう一つは、私自身が自分で塾をひらいてから、丸1年、PRについて専門的に学んだ経験です。

自分自身のことを振り返っても、たくさんの高校生たちを見てきても、「自己PR」について、誤解をしているケースが多く、勿体ないなと感じることが少なくありませんでした。

「自分を良くみせなくてはならない」「ハキハキと意見を言える、リーダー的存在感を出さないといけない」「留学経験、受賞経験など華やかな経歴がないと評価されない」。

さまざまな「ねばならない」の壁に囲まれて、自分の経験、考え、判断、将来のビジョンなどの価値を過小評価している子たちを多く見てきました。

そうした姿は、PRについて試行錯誤を重ね、経験を積む前の私自身の姿に重なるものでもありました。

しかし、上記の通り、長年の受験指導の経験などを通して、セルフキュレーションという考え方を生み出し、その考え方で東大の学校推薦型選抜での合格をはじめとして、サポートすることができるようになりました。

そこで、自己PRの前提となる、この考え方をお伝えするためのワークショップを開催しました。

(画像はワークショップの資料の1枚目)

参加してくれたのは、みな、学校推薦型選抜や総合型選抜でのチャレンジを決めていたり、その可能性を探りたいという高校生たちでした。

書いていただいた感想の一部をご紹介させていただきます。

「楽しかったです。普段、受験に向けてとにかく前に進まないといけない、という気持ちで過ごしているので、いったん立ち止まって、自分の人生を振り返る機会はなかなか持てていませんでした。その中で、こうした時間を持てて良かったです。自分の興味関心が、意外に昔から一貫していることに気づけました。」(高3男子)

「先輩方の体験談から、今の自分を重ねて、どのようなプロセスで自分の志望理由を言語化していけばよいのかを考えることができました。華やかな経験だけではなく、ささいなことでも、そこで自分がどんな成長をしたのかが大切だと改めて気づけました。」(高3女子)

「自分の考え方や価値観の、良い点に気付かせてもらえました。受験に限らず、これからの人生を生きていく上で、とてもためになる考え方、価値観を得ることができました。これまで点でバラバラに存在していたものが、線で結ばれた実感がありました。これまでの色々な経験の捉え方を学び、そういう経験ができたことに感謝の気持ちも湧きました(高2女子)」

ほんの5分ほどで最後に感想を書いてもらったのですが、私が伝えたいと思っていたことを、一人ひとりが自分の身に当てはめて考え、受け取ってくれたのだなと感じ、嬉しく思いました。

先月行った大人向けのセルフキュレーション講座でも、「この考え方を知ることで、受験のみならず、就活、転職、さまざまな場面で助かる人がいると思う」と言っていただいたので、また伝える機会を持ちたいと思います。

次回は9月に大人向け講座を開催予定です。

ご案内はまずは公式LINEからお送りしますので、ご興味のある方は、よろしければご登録ください。

教育・大学受験の情報発信用の公式LINE
https://lin.ee/9vzuu5y

少人数制 大学受験専門
学習塾Dear Hopeへのお問い合わせ、体験授業のお申込みはこちらからお願いします。